WordPressでやってるサイト、アクセスが伸びないのでラ
色々あるブログサービスからWordPressへの引越しは一般的だけど、WordPressから各ブログサービスへの引越しは一筋縄ではいかない模様。
だがしかし、ネット上の情報から、大体のことはできた。
参考にしたのは下記サイト。
WordPress3.1、MT形式でエクスポートする方法 | 某氏の猫空
手順は
1.WordPressExport(ver 0.3)をダウンロード
2.WordPressプラグインWordPressExportの修正版 をダウンロードして、プラグインのMT.phpを置き換える
3.blogger.phpを修正。
xmlrpc_encodeをxmlrpc_encode2に変更(3箇所)
xmlrpc_decodeをxmlrpc_decode2に変更(13箇所)
4.サーバーにプラグインをアップロード
5.プラグインを有効化
6.管理画面のサイドバーの設定のExprotを選択
MT形式で書き出されたものが表示されるので、コピペして保存して・・・という。
スパム判定されているコメントも書き出すので、スパムコメントは空にしておきましょう。
やってみたところ、記事数が多すぎたせいか固まってしまうorz
上記サイトにはファイルに出力するように改造する手順もあったので、ちょっと改造。
MT.php 11行目あたり
function MT_export_display() { /* 追加 start */ //ファイル出力 $fp = fopen("/home/ユーザー名/www/hogehoge/mt.txt", "w"); fwrite($fp,MT_export()); fclose($fp); /* 追加 end */ echo "<textarea name="\"WPexport\"" id="\"WPexport\"" rows="20" cols="100">"; echo MT_export(); echo "</textarea>"; }
みたいな感じで。
ファイルの書き出し場所については、さくらのレンタルサーバを利用していたので
"/home/ユーザー名/www/hogehoge/mt.txt"
のような指定をしています。
これでログは書き出せたものの、欠点がいくつか。
- カテゴリについての情報が引き継げない
- <!–more–>が追記に変換されないので全文が一気に表示される
1のカテゴリについては、全くデータが書き出されてないため、自分でやり直すしか方法はなさそう。
2については、書き出したログの<!–more–>を
----- EXTENDED BODY:
のように置換すればmoreタグ以降を追記に置き換えることが出来ました。
カテゴリの割り振りをやり直すのはかなり面倒な作業だな・・・