サービスを提供する=対価を得る
サービスを提供せずに対価を得ようとしているから、セールスが悪に感じるわけで、サービスの対価を得ようとすることは悪ではない。
むしろ正当な対価を払わない方が悪。
堂々と売ればいい。
価格設定
自分自身の時給、いくらが適正だと思いますか?
筆者は、1万円を目標にしています。あくまで目標ね。
1日3時間で3万円×30日=90万円。
大体年収1000万になる計算です。
「3時間だけかよ」「休みなしかい」とか思うかもしれませんが、休みたければ1日6時間とか9時間やって、休みを取ればいいんです。
これくらいの量でいいかなーと思ってます。
時給1万円になるために
やったことは2つあります。
1.アフィリで積み上げる
ほったらかしアフィリで徐々に積み上げていく。かなり時間かかりますが、一つの方法です。
ネット上の資産ですね。
2.時給1万円の商品・サービスを売る
15分で9800円というサービスをやってました。
ピーク時は1日に10件とかありました。広告費とかで3分の1くらいもってかれてますが、それでも1件5000円は固いサービスでした。(作業時間15~30分)
もちろん違法なものじゃないです。むしろ逆で、違法なやつらをやっつける方です。
「15分9800円」と聞くと、高っ!って思うでしょう。
でも、競合他社が2万円とか、高いとこは5万とかでやってる(しかもミスることもある)のを、1万円を切るお値段で、しかもミスったらお金もらわない完全成功報酬。
超良心的です。
サービス価格を明示しない業者はぼったくりの可能性大
他社なんて、報酬額書いてなくて、問い合わせて初めて分かる不親切さ。しかもうん万円。
それに比べればなんて、9800円ぽっきりなんて激安ですよ。
ほんと、せこい業者っつうか、きたねぇなぁって思う業者はいっぱいいる。報酬くらいちゃんと書いとけと。書いてないとこは確実にぼったくられるぞ。法律系のとこでも気を付けろよ。